Stand with Palestine

シオニストと欧米国家群によって、75年かけて侵略され、人間の命と尊厳、土地も文化も歴史も、あらゆるものが強奪され、今、パレスチナという国の灯火が消されようとしている。

日本どころか、欧米主要メディアすら、情報操作にはしり、パレスチナの惨状を正確に伝えぬ。

この星は狂気に包まれようとしている。

一方で、マンハッタンで大規模デモがおこり、多くのユダヤ人から、シオニスト≠ユダヤ人、イスラエル≠ユダヤ国家という立場で、パレスチナへの友情の再確認とネタニヤフ徹底批判、イスラエルの撤退を要求する声明が出されるなど、希望も見える。

欧米主要メディアと国家指導者に問う。

ネタニヤフとプーチンの何が違う?

一人の人間として宣言する。

パレスチナの人達と共にありたい。

Stand with Palestine

日本のど腐れメディアの偏向報道を見て、我の言い分を疑うなら、詳細はFacebookページを見て欲しい。

醜悪の蔓延る国

テレビは捨てた。あまりに不愉快やから。むしろ、テレビなど見ぬ方が、よほど正確な情報に触れることが出来る。

電源入れたら朝鮮中央通信かと、見紛うような日本のメディア。

さて、ジャニーズ性犯罪事件に関して、極めて不愉快な話が聞こえて来た。

Arc Times の尾形聡彦さんのツイートを引用させて頂きます。
https://x.com/ToshihikoOgata/status/1708775014458372199?s=20

その尾形さん、東京新聞の望月衣塑子さん、ジャーナリストの青木理さん、三名の報道人が出演されています。

The News by  Arc Times
● ジャニーズ逃げの会見 / 八百長「ルール」
【青木理、望月衣塑子、尾形聡彦】
https://www.youtube.com/live/tlmzqEt3F7I?si=E7_s7BMCO69GUbcY

権力との持ちつ持たれつが児童性犯罪の温床となっていたのか、統一協会と自民党の関わりにも似た反吐が出るような醜悪さ。

安倍元首相もジャニーズ性加害を“見て見ぬふり”…「蜜月」をとことん政治利用した罪
日刊ゲンダイDIGITAL https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/328461

東の都、そして西の都は…

大阪府・市を「お得意さん」にする吉本興業と維新の会の「互助体制」

維新ペディア 維新の会の真実 
https://ishinpedia.com/archives/1321

こんなことがまかり通る国。それが今の日本。

時代と割り切れぬ歪な空気

敏感な人は感じているだろう。この国の空気がとても嫌な方に向いていることを。

だが、あらゆることは当事者がとっくに言い続けて来たこと。それを聞かず、見ず、「知らんし、興味無いし、関係ない」というのが自分自身を含めての多数派ということになる。

まずは、読んで欲しい。

【関東大震災後の虐殺事件から100年、作家・目取真俊が見据える沖縄基地問題と差別扇動】連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas – イミダス

https://imidas.jp/humarerumono/1/?article_id=l-80-031-23-09-g706

参考Link ⬇️

機動隊員が沖縄で「土人」発言 高江ヘリパッド建設現場

沖縄タイムス公式動画チャンネル

https://youtu.be/3bo11W0r71w?si=itx4-XxuDZ9sIuUx

「文化的暴力」という言葉がある。

この文化的暴力が容認される社会は、戦争を受け入れる社会の一歩手前となる。

平和の多様性。一人ひとりが考える、私にとっての「平和のテイギ」 https://ideasforgood.jp/2020/08/15/column-peace/

*このコラムとて、NHKの「ひろしまタイムライン」へのLinkを無批判に引いているのも、ある意味文化的暴力への荷担とも言えるのだが。

ジャーナリストの宮崎園子氏の朝日所属時の記事が残っているので、引いておく。

「ひろしまタイムライン」NHKが謝罪 差別助長と批判:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASN8S6VQ5N8SPITB00R.html

ここで、一本のアニメーションを引いておく。

「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト-What Happens Before War?-

https://youtu.be/cUGu73hnjdY?si=KRrWAPz-HueAHFBh

ならば、どうするか。どうあるか。

井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法

ちひろ美術館

https://youtu.be/cUGu73hnjdY?si=KRrWAPz-HueAHFBh

晴れぬ大阪の闇

維新。

その真の役割は、憎悪と嘲笑の拡大と見ている。

己に鉾先が向くのを恐れる支配者が常套手段で用いる手法。

で、またまた出たよ。

<維新とカネ>松井前代表を刑事告発 無断で誓約書に他人の署名・捺印 「遵法精神ゼロの悪質な犯罪。説明責任果たせ」と専門家

アジアプレス https://www.asiapress.org/apn/2023/09/japan/ishin-14/

追いきれぬ維新の犯罪、不祥事、諸々。

そんな時には維新ペディア

維新ペディア-Ishinpedia | あなたが知らない維新の事実 https://ishinpedia.com/

9月1日という日

ここ三年ほど、夏には必ず訪ねることにしている場所がある。
外島保養院記念碑という。

今年は8月24日に訪ねた。
この日が特に何かの日であった訳では無いが、鹿児島から大阪に来られる堅山績さんに兵庫県の三木SAでお会い出来ることになり、「途中の中島インターで降りれば直ぐの外島を素通りして堅山さんにお会いするような自分」ではいたく無かったのだ。

「外島保養院について」大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/hansen/sotosima.html 

堅山さんは初めて会う自分に対して、とても丁寧に、優しく、色々な事をお話してくださった。

ハンセン病のこと、ご自身の生きて来た歴史、今感じていること。

参考記事↓

「続いた偏見、期待した未来は― ハンセン病国賠訴訟、違憲判決20年」西日本新聞

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/736530

どれだけを自分が受け取れたのか、まだはっきりとはわからない。

それでも、何も考え無かった自分が変わり、今直ぐに何かが出来ずとも、向かうべき道筋が朧気にでも見えたことは確かだ。

今日は9月1日。

関東大震災から100年を迎える。

震災後、多くの人達が人間に殺された事を思い出す日でもある。日常の無知と無関心、不満の裏返しの侮蔑が、恐怖に感染して悪意を発症した実例の一つ。

【関東大震災100年 群馬県内に多数の避難者 朝鮮人虐殺「藤岡事件」も】東京新聞 TOKYO Web

https://www.tokyo-np.co.jp/article/273842

新聞労連声明【デマを防ぎ、命を守る報道を―関東大震災100年】 http://shimbunroren.or.jp/20230831/

今、マスメディアが再び嘲笑と憎悪を増幅させていることに気づいている人はどれだけいるだろう?

ハンセン病で国家によって、我々すべてが加害をする社会とされたのは、過去のことだろうか?

国家という枠で、そこに生きる人の姿を消し去り、衝突の空気を熟成させているのは誰だろうか?

すべては繋がり、我がこととなってゆく。

穏やかでいられぬ1日だ。

外島という人の住めぬ場所に、なぜ保養院と言う何の強制収容所が作られたか、その場所を記憶に留める為に作られた石が、何故近年まで出来ずにいたか、そして尚、柵に封じ込められる石が何を伝えているのか。

為政者は憎悪を増幅させることがある。メディアと言う名の翼賛報道まで使いながら。

本当に恐ろしいものは、指を指して教えられる「敵」では無い。本当に恐ろしいのは、憎悪に染まる人間の心の変わり様だ。

恐ろしいのは、いつか攻めて来る国家ではない。恐ろしいのは、戦を当然と考える人間の心の変化なのだ。

そして、戦を当然とする国の中で、戦場ではないところで起きることだ。

戦時下のマスメディア

巨大な金と権力を持つ原子力むら。政権放送NHKに足並み揃える大手メディア。

汚染水を処理水、汚染土を除染土と、言葉の言い換えを広め、朝日、産経などは近隣諸国の声を、敵意に転換させようと懸命になっている。

まぁ、話を広げすぎてもね。

最低限、ここだけは抑えておきたい。

【Q&A】ALPS処理汚染水、押さえておきたい14のポイント

国際環境NGO FoE Japan

https://foejapan.org/issue/20230801/13668/

トリチウム水と政府は呼ぶけど実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過(木野龍逸)

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5a01717f34fcf4e7a7703e14049a798a72401cc7

公然と嘘をつき、正当な意見すら敵認定のターゲットとして利用する。

プーチンの手法と変わらぬ。

三週間

6月第一金曜日、講座で神戸に出てる間に「あがらの地元、海南海草」が、大変な事に。

貴志川の水位の上昇が一目瞭然。

我が荒ら屋は床上35センチの浸水。

大量の被災ゴミ、和歌山中央医療生協の仲間の支援で片づける事が出来た。心から感謝m(__)m

先頭、就任直後の災害となった埴谷紀美野町議
奥村県議と宮本衆議院議員の視察

世間は三週間も経てば、もう忘れる頃かもしれない。現実には、先の見通せぬ復旧に疲れ果てる時期にさしかかっている。被災した方も、対応に追われる行政も。力ある人が先に走り、取り残される人が孤立する危うい時期。

海南市が返礼品無しのふるさと納税を募集中。日本赤十字社などは義援金を集め始めた。

【令和5年6月台風・豪雨被害 緊急支援寄付(ふるさと納税)について/海南市】 https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/kikakuzaiseika/kikakuzaiseikatorikumi/furusato_oenkifukin/5459.html

【令和5年台風第2号等大雨災害義援金(静岡県、茨城県、和歌山県、埼玉県)】日本赤十字社https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20230609/?fbclid=IwAR2671wsgt4PL4EOx6o3KIaUYcXc9hgL7GE6TjLbTIYu9lkVCT4wlEX08KM

あがらの野上の復活を信じて、皆で頑張るよ。

すずめの針しごと 第四回作品展示会

正直言えば、みんなに来て欲しい。見て欲しい。これがわいらの”成果”やから。でもね、来たくてもみんなが来れる訳ではない。色々な事情も都合もある。だからオンラインで見て貰う。ずっとやって来た事の、”今”を。

4月14日(金)から16日(日)
開催時間:午前10時から午後4時
御堂会館4階ホール

御堂会館アクセス

先ずは動画で会場の雰囲気を。

  

  

Greetings from the Organizer Translated by Deep L

Thank you very much for coming to the 4th Annual Sparrow Needlework Exhibition. First of all, we would like to thank everyone who came. Last year’s third exhibition was held by the former Cosmos Group, and this time it is by the former Cattleya Group. With the beginning of the new coronavirus vortex, our daily lives have been forced to undergo major changes. Our handicraft classes were no exception and were severely damaged. Even so, we were able to continue our classes as if driven by the voices of those who wanted to continue, and despite the burden placed on everyone in the class, we were able to reach another goal. I am glad that I can quilt at a time like this.” Without quilting, I would have been depressed.” Such voices and smiles have brought me to this point. On a personal note, I have been venturing into the unknown world since last year. In my hometown of Kainan City, there is a facility called “General Nursing Support Center Genki. Last spring, I was appointed as a board member of the Medical Co-op and invited to the world of nursing care, which was a completely unknown field. Within Wakayama Chuo Medical Co-op, our Kainan-Kaiso branch is well known throughout the prefecture for its active activities and achievements. As the name implies, the branch is full of smiling people who are connected by the motto “Genki de Genki” (“Be healthy and energetic”). Our classrooms have also been able to survive the new coronavirus vortex without forgetting to “just have fun and smile”. What we learn at Genki can be reflected in our courses. If you look at the reality and nature of what is happening in society today, times are really tough. We are facing a society that is heading in the exact opposite direction from the path we should have been heading because of the pandemic that hit us. The world and our country have progressed to a very dangerous point. I feel that we are approaching the dangerous territory that Kenzaburo Oe and Ryuichi Sakamoto, who passed away, warned us about. A 93-year-old friend of mine, whom I met through the activities of a medical cooperative, said to me, “Let’s grow rice. As long as we have rice, we can get by. That is what he says to me. He must feel a great sense of crisis in the present age because he is of the generation that knew the war. And I think, “It is precisely because we are in such a time as this. We are all burdened with many painful and sad faces. That is why we cherish the beautiful and joyful things. Don’t escape reality, don’t fall into only lamenting, and don’t forget what is important. If there are people who spread contempt and hatred, like the former president of the United States who is finally being judged, we should remember to smile and tell the world what we think is beautiful. We should ask the world what we think is beautiful and what we think is lovely. This will ultimately become the power to reach the essence of the hearts of those who seek peace. It is important to steadily promote what must not be lost or taken away from us. The works lined up in this exhibition hall are filled with things stitched with dreams of this day, never giving up, no matter what. Handicrafts are only possible when there is peace. It is precisely because of times like these. Hopefully, we will never return to that crazy era. As a handicraft instructor and quilt designer, I would like to be a person who appeals for peace.

Atsushi Aragane